丸橋理沙先生セミナー 第2回目
2018/12/25


2018年12月20日(木曜日)
フリーランスの歯科衛生士、丸橋理沙先生をお迎えして第2回目の勉強会をいたしました。
第2回目の勉強を終えて
皆さん、こんにちは!歯科衛生士の平井です( ^ω^ )
前回、歯科衛生士の丸橋理沙先生の2回目の院内セミナーがありました。
1回目同様、今回もスタッフで楽しみにしていたのですが今回の内容は講義+実習という濃い内容でした!!!
講義の内容として歯科で大切な歯周病とは?というお話から始まりました。専門学校を卒業して約7年近く経つのですが久しぶりに学問的なお話を聞くと学生の時よりも内容が頭の中に入りやすくとてもわかりやすくためになりました(´∀`)✨
丸橋先生の実際にあった臨床の症例なども織り交ぜながら楽しく、わかりやすく、お話をして下さりもちろん歯周病に対しての知識も増えたのですが、更にどんな風に人に説明すればいいのか、どんなふうに話を進めていけばいいのかなど人としての学びもすごく感じられることができました(^_^)
歯周病と毎日のように向き合いながら仕事をしているのですが、自分の知識はまだまだだな〜と再確認することができ更にステップアップして患者さまに寄り添ったメインテナンスができるようになりたいと思えることができました。
衛生士チームの実習ではシャープニングという内容を教えていただきました!シャープニングってなんだろう?と思いますよね(笑) シャープニングとは、歯に付着する歯石という汚れを取り除く際にハンドスケーラーという器具を使用する場合があるのですが、その器具の先端を常に歯石を取りやすい万全の状態に専用の石を使い研ぐことをシャープニングといいます✨
これも実際に学生時代に学校で教えてもらったやり方ではすごく難しくなかなかコツを掴むことができなかったのですが、丸橋先生のやり方はすごく簡単でスタッフみんなが驚くほどでした(((o(*゚▽゚*)o)))
いざやってみると……少し難しかったのですが先生が一人ずつ声をかけて下さり、出来たら褒めるを送り返してくださるのでモチベーションが下がることなく和気あいあいと進めることができました( ^ω^ )♡
スタッフ同士でも、できる者がわからない者に教えるといったこともし合いより理解を深めることができました。
院内セミナーはまだ今回で2回目なのですが、丸橋先生の人柄が本当によく人間性や女性としてもすごく勉強になるなーとつくづく思うことができました。
次回は模型を使っての実習になるので楽しみです✨
スタッフ全員で学びステップアップして当医院に通院して下さっている患者さまが安心してメインテナンスに通っていただけるように学んでいきたいなーと思っています!
今日の勉強会の様子









