ICOI国際口腔インプラント学会 コロンビア大学ニューヨークSession (最終Session)
2014年12月8日より、コロンビア大学インプラントコース最終Session及びICOI国際口腔インプラント学会コロンビア大会が、ここニューヨークにあるコロンビア大学でありました。
初日は、コロンビア大学教授のDennis Tarnow先生の講義で始まり、続いて、Paul Fletcher 先生、Francesco Amoto先生、Eric Linden先生、Gudo Sarnachairo先生と、コロンビア大学の素晴らしい先生方からレクチャーを受けました。
特に、Dennis Tarnow先生は、自身が書いた論文を、世界一たくさんの人に読まれている先生で、誰もが認める世界の第一人者です 講義内容も前回同様、世界最先端の名にふさわしい素晴らしいものでした今回は、ソケットプリザベーションについてで、これは歯を抜いた後にインプラントする場合の処置で、「こうすれば100パーセント成功する」という、非常に大切なポイントを教わりました。
続くPaul Fletcher 先生には、インプラントが炎症を起こした時の対処方法を学びました。
Eric Linden先生は、レーザー治療の基本から臨床まで、また種類によるそれぞれの特徴まで講義していただき、大変勉強になりました。
私の愛読書の著者であります井上裕之先生は、「研修で得た実力は、その移動距離とかかった費用に比例する」と言われています 最初は半信半疑だったのですが、今回得た様々な知識やスキルを考えると、こういったことなんだなと実感できました
ICOI国際口腔インプラント学会 コロンビア大学ニューヨークSession (最終Session)


ICOIコロンビア大会受付とコロンビア大学構内

コロンビア大学校舎のあるところ



2014年12月8日より、コロンビア大学インプラントコース最終Session及びICOI国際口腔インプラント学会コロンビア大会が、ここニューヨークにあるコロンビア大学でありました。
![]() | ![]() |
初日は、コロンビア大学教授のDennis Tarnow先生の講義で始まり、続いて、Paul Fletcher 先生、Francesco Amoto先生、Eric Linden先生、Gudo Sarnachairo先生と、コロンビア大学の素晴らしい先生方からレクチャーを受けました。
![]() | ![]() |
ICOI 会長ニューヨーク大学教授Kennce Judyと | 歯学部長Christian Stohler先生とDennis Tarnor先生と |
![]() | ![]() |
Dennis Tarnow先生と | Paul Fletcher 先生と |
![]() | ![]() |
Francesco Amoto先生と | Eric Linden先生と |
特に、Dennis Tarnow先生は、自身が書いた論文を、世界一たくさんの人に読まれている先生で、誰もが認める世界の第一人者です 講義内容も前回同様、世界最先端の名にふさわしい素晴らしいものでした今回は、ソケットプリザベーションについてで、これは歯を抜いた後にインプラントする場合の処置で、「こうすれば100パーセント成功する」という、非常に大切なポイントを教わりました。
続くPaul Fletcher 先生には、インプラントが炎症を起こした時の対処方法を学びました。
Eric Linden先生は、レーザー治療の基本から臨床まで、また種類によるそれぞれの特徴まで講義していただき、大変勉強になりました。
私の愛読書の著者であります井上裕之先生は、「研修で得た実力は、その移動距離とかかった費用に比例する」と言われています 最初は半信半疑だったのですが、今回得た様々な知識やスキルを考えると、こういったことなんだなと実感できました
ICOI国際口腔インプラント学会 コロンビア大学ニューヨークSession (最終Session)




ICOIコロンビア大会受付とコロンビア大学構内


コロンビア大学校舎のあるところ





